シーバス
ブロビスのハイブリッドスピンの後継ルアー、ネクストスピンが気になったので購入。 このルアー、頭が鉛でお尻がワーム素材。 かつ、スピンテール系のルアーにしては珍しく、ラインアイが3つ付いていて、どこのアイにラインを結ぶかで、トレースするレンジ…
ケガしてちょっとの間衰弱しとりましたが、数日間静養して少し回復したのと、台風が通りすぎたのが重なった。 ケガが痛ぇな、でも台風後って、シーバスチャンスちゃうんかな、と思いながらゴロゴロしつつツイッター見てたら、フォロワーのとんぷくさんが川で…
潮位がいい感じだったので、仕事帰りに30分だけ近所の川へ。 前回見に行ったときは、少量ながら川の中までサヨリが入って来てたので、そろそろシーバスついて来てへんかな?と思いまして。 満潮間近、上げ8~9分のタイミングでエントリー。 結構効いてる…
自分はお盆仕事でしたが、奥さんは帰省しとりました。 お盆前日の夜。実家に向けて出発する奥さんを見送った直後、速攻で釣りへ行く。 なんか一人になると、無性に釣りがしたくなる。ま、いっつも釣りはしたいですが。笑 気分はマッハ5、実際は時速30キロで…
5月下旬あたりから6月中旬まで、ブリフィーバーの熱気にあてられて(毎回短時間勝負でしたが)沖堤通いしてたんで、あんまりシーバスやってませんでしたが、ぽつぽつとは釣ってました。 数はあんまりでしたが、なかなかいい魚も釣れてたんで、自分的には割…
バチを食っているシーバスは、ベイトフィッシュを補食している時とは違って、バイト後に反転しない。 その場で「モアッ」っと吸い込むようにバチを補食する。 故にアタリは非常に繊細なことが多く、バチ抜けパターンを狙うときはその繊細なバイトをとらえら…
バチヌケシーバスもシーズン真っ盛りですが、デイゲームのシーバスも、イワシが順調に回遊を続けていて、好調をキープしてますねぇ。 最近、ちょくちょく武庫川渡船を利用して、武庫川一文字でシーバスデイゲームを楽しんでおります。 尼崎に戻ってくるまで…
この時期最盛期を迎えているバチ抜けシーバスの釣り方を解説します。 プロが。笑 自分みたいな初心者が、あれこれ語れるワケないじゃないッスか・・・。 で、バチパターンってどうやって釣ればいいのん?っていうときにオススメの動画です。 フィッシングラ…
実は先日もムコイチに渡っていたんですが、 気温低下で渋い状況だったらしく、見事にボウズくらいまして。笑 ムコイチ端から端まで4433mを往復テクトロしたのにヒットしませんでした。 なんでや。 たまたま釣りに来てはったコアマンの泉さんは、2ヒットの2ゲ…
わーいわーい。最近、スキマ時間を使っての超短時間釣行ばかりだったせいもあって釣果が芳しくなかったが、やっと釣れた。釣行前日が雨だったので、セオリー通り川に行ってみました。ど日中の14時まわってから釣り開始。タイミング的には干潮からの上げ返…
あかんかった・・・先日の日曜の深夜・・・。デイゲームで連続でスカくらったので、今度はナイトゲームへ出発。潮が動かない小潮の上げ止まり寸前というビミョーなタイミング。小潮なりに、まだマシなタイミングはあったが、仕事と体力の関係で、どうしても…
夜も朝も寒くて眠くて、出撃する気力がわかない。という、シーバスアングラーにあるまじき理由で、今回も完全に日が昇ってからのデーゲームへ。前回と同じポイントをメインに置いといて、周辺のポイントも軽く探ってみる予定で、8時30分出発運河のめぼし…
2月18日先日に結構な雨が降ったので、アフターのシーバスが上向きになるんじゃないかと思い、この時期に実績がある(らしい)近所のドブ川に向かう。時間は深夜12時過ぎ。いつものように、クロスバイクで出撃。(日付がかわって19日になってます)釣…
例年この時期は、釣りに行ってもメバリングか投げ釣りのカレイ。(どっちかというとスキーに行ってる方が多いです)神戸にいた頃は、神戸空港とか、須磨~明石方面もバイクで30~40分程度。バイクが寒くてたまらんときは、電車でも釣りに行ってましたが…
今年印象に残った魚その1。 こいつは去年の1月に神戸市の某漁港で釣った赤メバル。 写真は暗くて見にくいですが、28~29センチありました。 ギリ29かな?ムリか。笑 でも、腹パンパンで重さはなかなかのもんでした。 タックルは月下美人のアジングモデルの…
ヒラメも良い季節だけども、 シーバスサヨリパターンも いよいよ終盤 だったので、 サヨリ攻略にも出かけていました。 場所はいつもの川の河口部分。 北風だったので風裏になって、かつ川幅が急に広くなり、流れの淀むスポットがあるシャローエリアをチョイ…
ご無沙汰です。忙しかった。釣りには行ってましたが。 少し前・・・。 スポンサーリンク // 今年は武庫川一文字に通っていたんで、だいぶ出遅れましたが、毎年11月の楽しみにしているヒラメ狙いに行ってきました。 場所は神戸市某所。近いです。 笑 あんま…
ショアジギばっかりやってましたが、シーバスもハイシーズンなので、あちこちパトロールはしております。 神崎川水系はイナッコパターン。 西の方の浜はサヨリパターン。 じゃあ、地元運河と、ホームのM川はどないなってんねやろ?ってことで、夕方からチャ…
この日は休日。 青物調査に行きたかったけれど、朝マヅメは残念ながら雨の予報。ただ、夕方からは晴れるらしい。 最近好調の神戸西部のアオリイカも気になるところだけれど やっぱり雨後はシーバスでしょう!(雑誌の受け売り) と、いうことで、夕マヅメから…