前回のヒラメが旨かったので再びヒラメ狙いにいつもの神戸市某所のサーフへ。
開始時刻は6時20分頃 。まだ薄暗い時間帯からスタートです。
この時期は朝マズメが遅いのでゆっくり開始でもオイシイ時間帯に間に合うのがのが嬉しいですね。
まずは先発、パワーシャッドからスタート。
いつものように、 歩きながらサーフを打っていくと、開始早々にアタリが!
完全に油断していたのとあたりがあったのが竿一本分 の距離だったので、フッキングが決まらずにバラシてしまいました。
足下にはルアーを食い損ねてお帰りになるヒラメの姿がはっきりと。残念。
ひとしきりヒラメの姿を見送ってから、ふと辺りを見渡すと何か水面がざわざわしとります。
お、ベイトがおるぞ。と思い、 そちらに近づいていくと・・・
次の瞬間立ち込んでいる自分の周りでスーパーボイルが発生 !
大量のカタクチが、ハマチの群れに追いかけ回されております。
しかも自分の回りで。
ボイルの水しぶきが冷たい !
いや、めっちゃ焦りましたね。
もう、接近戦すぎて何投げていいかわからへんし。
とりあえず、ワタワタしながら、つけていたパワーシャッドをちょい投げしたらガツン!とヒット!
そして、ファイト中もスーパーボイルは継続中。
さっさと勝負を決めて、ボイルしているうちに、次を釣っておきたいんですが、今回のタックルもシーバスロッドにリール2500番、ラインはPE1号。ゴリ巻きとかムリ。
できるだけ速やかにランディングしたハマチを岸にぶん投げて、慌ててキャストしましたが、すでにボイルはキャスト範囲外の沖のほうに。間に合いませんでした。
残念。
まあ、さっきまでのがボーナスタイムだったんですよ。今日はヒラメ狙いに来たんやし。
と、届かないボイルを恨めしそうに見ながら探り歩き、キャストしていると、すぐにガツンとヒットして、あっさりヒラメゲット。
え、マジで!?できすぎちゃう?
いや、カタクチパワーってスゴイね。
その後、魚の気配が無くなったので、納竿しましたが、帰りにタイドプール(っていうんかこれ?)に追い込まれて出れなくなった哀れなカタクチを発見。
ラッキー。
タモで掬ってお持ち帰り。
ツミレ鍋とアンチョビになりました。
アンチョビが完成するのは3月くらいかな?
楽しみです。
今日のヒットルアーも、全部パワーシャッドでした。
タックル
ロッド
ラテオ 100TM
リール
フリームス2500R-H
ライン
PE1 号
リーダー
フロロ4号