思うところがありまして、カーボンのダブルハンドルを導入してみました。
買ったのはアマゾンでリールのカスタムハンドルを検索したら、真っ先にでてきたゴメクサスっていうメーカーのハンドル。
サイズが色々ありますし、シマノ用とダイワ用でも違うので、ご自分のリールに適合するのを選んでくださいね。
写真で見ると、なかなかかっこいいのに、結構お手頃なお値段で販売しているじゃないですか。
【ダブルハンドルのスペック】
サイズ98mm
総重量46g
材質はカーボンでハンドルノブがアルミ製
装着しているリールは、愛機セルテート。
使用しているリール
16セルテート(一コ前のモデル)の2510RPE-Hっていうリールを使用してまして。
2510「R」PE−Hの「R」ってなんやっていうと、Rカスタムのことなんですね。
#現行モデルのセルテートにはないですね。
Rカスタムっていうのは、リールボディが1番手大きいですよってことです。
つまり
スプールは2500番
ボディは3000番
ってことなんですね。
セルテート以前に使っていたリールと同じくらいの巻取り量で、上位互換のリールが欲しくて購入し、今までずっと使っております。
#買ったときはRカスタムの意味なんてしらなかったよ
特徴として
一巻き84cmの控えめなハイギア
ハンドルは60mmでちょっと長め。
→だいたい2500番クラスなら55mmが多いかな。
スプールは2500番だけれどもボディサイズは3000番クラスなんでパワーがある。
てなカンジ。
デイリーシーバスからサーフでのヒラメ、ライトショアジギングまで酷使しております。
なぜダブルハンドルを買ってみたのか?
自分が使っているセルテート、ハンドル長が60mmなんですね。
しかも、2500番と言いながら、ボディは3000番サイズ。
リールの巻取り力がだいぶ強い。
鉄板バイブなんかの巻き抵抗が強いルアーを使用するにはいいんですが、ミノーで流速差を探る釣り、なんかのリール感度が必要な釣りにはめっぽう不向きだったのと、等速にリールを巻けるようにダブルハンドル買ってみました。
全長98mmのダブルハンドルなんで、だいたい50mmクラスのハンドルと同等の巻き感のはず。
と、いいながら、ただの興味本位だったり。笑
格安ダブルハンドル使用感
実際に使ってみました。
巻きはなめらか。
アマゾンの低評価レビューには、ハンドルが歪んでいるやらなんやらと、なかなかに恐ろしいことが書いてありましたが、今のところはハンドルノブのガタツキとかも一切なく、結構いい感じ。
外観的にも安っぽさ感じず。
ハンドルがカーボンになったせいか、リールの反響感度が良くなった気がします。
リールのゴリシャリ感がより鮮明にわかるようになりました。苦笑
#今年こそ、リールメンテ出さなきゃ。
ハンドル長が短くなったせいで、予想通り鉄板バイブの高速リトリーブなんかは、巻重りするようになりましたが、鉄板メインじゃなくてVJをメインで投げるとか、ナイトゲームで使用するにはこれぐらい繊細なほうがいいかな、という印象を受けました。
まとめ
コスパ良し!
思ったよりもいい感じ!
ちょっとは巻き抵抗がわかるようになったぞ!
リールのゴリシャリ感もよくわかるようになったぞw!
しっかり使い込んでから、もっかいインプレしたいと思います。
ではまた!!