その名もガーザップ。
シーバスアングラーの結果にコミットするとかしないとか。笑
全国のシーバスアングラーのうちの極々一部の需要があったので、多分役にはたちませんが(笑)記事にしてみます。
まず、自分は仕事柄、生活リズムが崩壊してまして・・・。
超頻繁に夜通しの仕事があるんですよね。
そんな長時間勤務の日は、起きてる時間が長いせいか、超腹が減るワケですよ。
なんで、
晩飯食う
↓
間食
↓
夜食
↓
仕事終わって昼飯
↓
疲れてるから食ってすぐ寝る
↓
夜になってから起きてきて、また晩飯
↓
そして食べてすぐ寝る
みたいな無茶苦茶な生活を送ってました。
そうじゃない日も、晩飯食うのが夜遅い時間だったり。
そのうえ、晩酌もすれば、間食もすると。笑
そんな生活を続けているうちに、数キロですが、太ってきて、徐々にお腹回りに肉がつきはじめまして。
このままではイカン、でも食事制限は嫌だ(ワガママ)と言うことで、自転車を購入し、運動することにしました。
ナゾの激安クロスバイクですが。笑
自転車を選んだのは、昔、自転車で旅行してたので、ひさびさにスポーツタイプの自転車に乗りたくなったのと、シーバスを釣りに行く移動手段として優れているから
※コレ重要!!
自分が良く行くフィールドに、武庫川と神崎川、そして尼崎市内の運河があるんですが、どこも駐車スペースが限られていて、車での移動に難があるんですよね。
じゃあ、バイクで行けば?っていう話なんですが、確かにバイクだと駐車スペースには困ることはありません。
だけども、上記のポイント、どこもかしこも河川敷が公園になっていたり、ポイント周辺が遊歩道になっていたりしていて、バイクでもポイントの近くには入れないんですよね~。
(ま、入っている人はいますが・・・違法DEATH)
その点、自転車ならポイントのすぐそばまで入れるし、ランガンするときも、そのまま河川敷を走れるんで、すこぶる移動効率がいい。
橋脚やストラクチャーを撃って回る居着き狙いのランガンとの相性がバツグン。
川沿いが自転車用道路になってるところも多いしね。
武庫川西宮側の自転車専用道路なんか、アスファルトで舗装されてるし、武庫川の土手の下に通ってるから信号もない。
まるで自転車にとっての高速道路。
めちゃ便利。
で、実際に自転車で釣りに行きはじてめると、武庫川の自転車道路走ってる限りは信号がないから、結果的にバイクで行くのも自転車でいくのも、移動時間に大差がないという事実。
運動にもなるし、シーバスも釣れるし、こりゃええやん♪ってことで、今はすっかり(地元はですが)自転車釣行がメインです。
じゃあ釣りに行くときだけ自転車のってれば十分な運動になるか、というと、残念ながらそんなワケはなく・・・。
釣りに行くほどの時間がとれなくても、普段から出来るだけ自転車に乗るようにはしとります。
そんなとき、モチベーションを上げる方法がこちら!!
続く。笑