タックル、ルアー
どうもです。 そろそろ釣具屋さんのバチルアーコーナーが充実してくる季節になりましたね。 僕の地元では「バチルアー=マニック」っていうくらいにマニック1強感が漂っていて、バチルアーコーナーのデカさの割に、ルアーの品揃え的には微妙なんですよね。 一…
ライト目なシーバスタックルを流用してチニングを楽しんでいたのですが、そのうち専用のタックルが欲しくなってしまうのがアングラーの性。 せっかくチニング専用タックルに手を出すならと、最近流行りのタックルで気になっていた「ベイトチニングタックル」…
阪神間ではマニックの影に隠れてしまって「有名だけどいまいち人気がない」感じになってしまっているバチシンペンフィール120。 個人的に超絶好きなルアーですし、実際マニックに負けず劣らず使えるルアーなので、ぜひ布教活動をしたいと思って記事にしてみ…
昨年はあまり行けていなかったのですが、今シーズンはデイゲームのシーバスに出かける機会が増えそうです。 たぶん、ナイトゲームよりデイゲームのほうが通いやすくなる気がするんですよね。 と、いうわけで、ひさびさに釣具やさんに行って、春のデイゲーム…
関西ではもうすぐフィッシングショーがありますね。 各釣具メーカーが新製品を発表するのがこの季節。 www.garkunsuisan.com 新発売のアイテムに手を出してみるのも良し、型落ちしたアイテムをセールでお得にゲットするのも良し。 冬は釣り具を買うのにいい…
いよいよ年末。 阪神間のソルトルアーの対象魚は軒並み一旦オフシーズンになってしまう季節ですが、だからこそできる釣りの準備があります。 それは、冬の間にタックルをそろえること。 実は冬が釣具を買うなら一番いいシーズンだったりします。 釣具をお得…
バチ抜けシーズン到来ということで、阪神間のおすすめバチルアーを紹介していこうかと思います。 バチを偏食しているシーバスよりも、偏食傾向が強いルアーラインナップなのであしからず。笑 阪神間バチ事情とルアーチョイスについて 関西のド定番 マニック …
思うところがありまして、カーボンのダブルハンドルを導入してみました。 買ったのはアマゾンでリールのカスタムハンドルを検索したら、真っ先にでてきたゴメクサスっていうメーカーのハンドル。 サイズが色々ありますし、シマノ用とダイワ用でも違うので、…
エコギア熟成アクア。 ルアーとエサとの融合を目指したリキッド漬け込みタイプの爆釣ワーム、エコギアアクアを酵素の力で熟成させ、さらに食わせの力を強化したワームとのこと。 ↓メーカーホームページ https://ecogear.jp/ecogear/ecogear_jukusei_aqua/eco…
7月に兵庫県の日本海側にある奥さんの実家に帰省しておりまして。 じぃじとばぁばが我が息子と遊んでる隙に抜け出して、せっかくなんで釣りしてました。 あ、もちろん奥さん公認ですよ!笑 奥さんの実家周辺で釣りをしたことがなかったので、何が釣れるのか…
大野ゆうきプロデュースの小型シンキングペンシル。 バチシンペンのなかでも、かなり小さなルアーです。 サイズ感的にメバルプラグぐらいの大きさ。 バチシンペンといえば、マニックやらフィールやらが人気ですが、このルアーもかなりよく釣れる。 特に、ク…
息子が大きくなったので 押入れをデスク風に改造 息子が大きくなったので 息子が大きくなって、生活スタイルが変わってきたのに伴って、使える部屋が変わってきたので、自分の趣味スペースのお引越しをしてみました。 押入れをデスク風に改造 こんな感じで …
えらいご無沙汰しておりました そろそろデイゲームのシーズンですね やっぱりVJがスキ 大量のVJをお持ち込み えらいご無沙汰しておりました なんや忙しかったり気分が乗らなかったりですっかりブログを放置しておりましたが、久々に更新してみようかと。 そ…
前回はアジングなんかのライトゲーム用の自作ジグヘッドのお話だったのですが、今回はそれのダート系ジグヘッド版!
アジング用のジグヘッドって、どんなのを使っていますか? ↑自作ジグヘッドズ 世の中には色んなジグヘッドがありますが、自分は断然自作をおすすめします! 理由は……
メクリアジって知ってますか? 7月ごろまでの初夏が旬の瀬付きの黄アジのことらしいですね こういうヤツのことらしいです。 神戸の方言なんですかね?? 釣れるサイズは(神戸では大物の部類)20cmオーバー! そして…… ★エグいぐらいに脂がのってて、超うま…
皆さんはウェーディングスタッフ使ってますか? (ウェーディングストック?ポール?何が正式名称かわからんけど、まあいいか。笑) 単独釣行が多いので、他のアングラーさんがどの程度使用しているのがわかりませんが、ウェーディングスタッフって便利です…
以前、中古で購入したドレスのショルダーポーチがぶっ壊れまして。 ドレスは微妙に自分の好みに合わなかったし、ライジャケに取り付ける、使い勝手のいいショルダーポーチってないかな〜っと探しだして、早数ヶ月。 偶然中古で良さげな商品に出会えました。 …
自分の愛竿、bouzeプロダクションshore8-1/2とかなり悩みましたが、今年のベストタックルはコレで。 コアマンVJ-16&VJ-22 テキトーに作ったやつ&以前のも混ざってるんで、写真かぶってたらすんません。笑 まあ、釣らしてもらいましたよ(感謝) デイゲーム…
さあ、秋シーズンも終盤戦。 いろんなところからナイスな釣果ご聞こえて来ますね。 秋本番から晩秋にかけて、自分の地元で有名なご当地パターン(?)がありまして。 それが…… サヨリパターン!! 写真ブレブレ。笑
阪神素地 TS-923 フェルトスパイクシューズ ハイカットモデルマジック LL グレー価格:4100円(税込、送料別) (2018/11/19時点) 楽天で購入 この格安フェルトスパイクシューズの実力やいかに? 阪神素地フェルトスパイクシューズ 成れの果て。笑 紐靴とマジ…
そろそろ語らねばなるまい…… 5月頃に買ってから使い倒してきたんで、そろそろセカンドインプレッションをば…… あ、前の記事はコレです 水色が澄んできましたので 前の記事で「効果のほどはわからん」みたいなことを書きましたが、あれから季節は進み、秋。 …
どうも、ご無沙汰しておりました。 世間様が休みの時に働く職業の自分にとっては、夏休みシーズンは超繁忙期でございます。 ま、釣りには行きますがね。笑
バチ抜けが本格開幕するシーズンになってきましたね! ( あ、大阪湾港湾部の話です。バチ抜けって地域によってシーズンが全然違いますもんね ) 今更ながら、かつワタクシごときが紹介するのもおこがましい、超有名釣りブログ三十にして立ち、四十にして惑わ…
面白いランディングネットが発売されましたね! 大野ゆうきさんプロデュースのランディングネット。 ライジャケ派じゃなくて、バッグ派のアングラーにとって、ランディングネットの扱いって悩ましいっスよね。
バーサタイルデバイスがぶっ壊れた 実は先月、愛用しているシーバスロッド、デイスター バーサタイルデバイスを折ってしまい修理に出しておりました こないだ修理が完了して手元に戻ってきましたんで、コアマンのデイスターを所持していて、これから折る予定…
うれしいことに、皆さんに興味を持ってもらえたようで、自転車用のロッドホルダーの記事に結構アクセスがある チャリ用のロッドホルダーについては書いたんですが、じゃあ、タモとかほかの荷物はどうしてんねん、と。 自転車で釣りに行くときは、ウェストバ…
なんかナチュログで2017年のギアを振り返る特集やってたんで、自分も乗っかってみる。笑 ロッド編 コアマン DayStar. CDS80ML-CS/T VERSATILE DEVICE 去年の6月ごろに購入してから、かれこれ8ヶ月。 地元のシーバスフィッシングで愛用しています。 スペッ…
リリースされましたね。 コアマンのショアスタイルバッグ。 自分も地元湾奥のオカッパリではウエストバッグスタイルなんで、コアマンのバッグは気になりますが、今使っているシマノのバッグのルアーケースの取り出しやすさと、フィット感が秀逸過ぎるんで、…
ここ最近になって雨が降り始めるまでは、例年になく大型青物の釣果が出ていたので、ブリ祭りにウツツをぬかして、あまりシーバスに行っておりませんでした。 まあ、基本短時間釣行なんもあって、ブリも完全ホゲッてばかりでしたが。笑 やっぱ、近隣で青物を…