がーくん水産~2号店~

阪神間在住の5才児の父による、近隣メインのフィッシング&キャンプなんかのアウトドアアクティビティを中心としたブログです。いろいろご縁がありまして兵庫県北部但馬地方推しになっています。雑多なブログですがよろしくお願いいたします。

キャンプ、アウトドア

DODのソフトくらひこがバイクソロキャンにかなりよかった件

みなさんこんにちは。猛暑がエグくてヤバいですね(語彙w) と、いうことで、アウトドアシーンでの食材や飲み物の保管に気を使う季節になりました。 コンパクトなクーラーボックスは何個か持っているのですが、自分のソロキャンにちょうど良いサイズのクー…

落雷・豪雨!!六ツ矢崎浜オートキャンプ場でハンモック泊をしてきました。

6月某日、また行き先(方角)指定のソロキャンプに行ってきときの日記 この方法、基本的に同じキャンプ場に通うことがないので、毎回新鮮な気持ちでキャンプができます。笑 琵琶湖でハンモックソロキャンしてきました。夕方アホほど雨が降りましたが楽しかっ…

笠置キャンプ場でソロキャンしてきたのでレビューしてみる

毎度おなじみになりました「吉方位キャンプ」 奥さんが指示する方角にキャンプに行くので、同じキャンプ場を利用することがほぼ無く、毎回新鮮な気持ちでキャンプを楽しむことができるので、なかなか気に入っています。 ↓以前のソロキャンの記事です。 www.g…

フォレストパーク猪鼻谷キャンプ場

以前息子と二人でキャンプをした猪鼻谷フォレストパークキャンプ場にひさびさに訪れてソロキャンプをしてきました。 ↓以前、トラブルまみれのファミキャン(?)してきたときの記事。 www.garkunsuisan.com www.garkunsuisan.com www.garkunsuisan.com 猪鼻…

予約が不要なキャンプ場 和歌山の遠井キャンプ場に行ってきました

口コミの評判は良いのですが、情報が乏しい和歌山のキャンプ場「遠井(とい)キャンプ場」でソロキャンプをしてきました。 遠井キャンプ場のご紹介はコチラ↓ www.garkunsuisan.com 前回記事ではキャンプ場や周辺のご紹介をしましたんで、今回は実際に泊まっ…

ゴールゼロとかスームルームみたいなコンパクトLEDランタンを買ってみた話

キャンプ界隈で、ここ最近ソロキャンプ用のLEDランタンとして非常に人気が高いのがゴールゼロのマイクロフラッシュ USB充電式のランタンで、非常にコンパクトながらソロキャンプ用としては必要十分な光量があり、かつ懐中電灯にもなるスグレモノです。 近年…

【2022年】買ってよかったキャンプアイテム&釣具

12月もいよいよ残りわずかということで、今年買って良かったアイテムを振り返ってみました。 今年は釣具の購入はひかえめでした。キャンプグッズの方がたくさん買ったかな? 実際に買って使ってみて、良かったものだけご紹介します。 キャンプ&釣り兼用部門 …

ハチ高原オートキャンプ場でソロキャンプしてきました

結構前なんですが、ひさびさにソロキャンプをしてきたときの日記です。 ちょろっと占いにハマっている奥さんから 「北に行くと運勢が良い」 と教えてもらったので、素直にアドバイスに従って北を目指すことに。 選んだ行き先は兵庫県北部にあるハチ高原オー…

【話題のテント】レジストドームテントのレビュー

最近とんでもないコスパのアウトドアアイテムを大量に繰り出してきて、もはや生粋のアウトドアメーカーと化している感のあるワークマン。 先日ソロキャンプをする機会があったのですが、以前使用していたテントが経年劣化でダメになってしまって冬に使えるテ…

ブラックフライデーも残り僅かなのでおすすめのアウトドアアイテムをご紹介です。

なんの気なしにAmazonをのぞいていたら、以前自分が買った商品がだいぶお安くなっていました。 くやしい。 「ブラックフライデーがまもなく終了するこのタイミグで?」 なのですが、せっかく安くなっているので、買ってよかったアイテムをいくつか紹介させて…

アウトドア系のふるさと納税返礼品特集

今年ももうすぐ12月。 今年のふるさと納税の締切は12月31日まで。みなさんふるさと納税はすませましたか? というか、ふるさと納税したことありますか? ふるさと納税とは? ふるさと納税はめんどうくさくない キャンプやアウトドアで使える返礼品をさがして…

軽量コンパクト コスパの良いチタン製の焚き火台を買ってみました

チタン製のコンパクトな焚き火台がお手頃価格で売っていたので、思わずポチってしまいました。 今回買ったのは「TOMSHOO チタン ウッドストーブ」 チタン製なのにお値段なんと2,999円 実際に試してきたので、簡単にレビューしてみたいと思います。

軽量コンパクトな3人用テント クラウドアップ3のレビュー

先代のテントがダメになってしまったので、先日新たにファミリーキャンプ用に購入したネイチャーハイクのクラウドアップ3 3人用のテントなのですが、収納サイズは非常に軽量・コンパクトで設営は5分もあれば完成する簡単さ。 十分な性能があって付属品も…

ファミリー&キャンプ初心者におすすめ 吉井竜天オートキャンプ場

先日記事にした「吉井竜天オートキャンプ場」 www.garkunsuisan.com www.garkunsuisan.com キャンプ場のサイト的にも、設備・レンタルの充実っぷりからも、ファミリーキャンプやキャンプ初心者の方にガチでおすすめできるキャンプ場なので、ちょっと詳しめに…

真空ハイブリッドコンテナでキャンプに氷を持っていってみた

キャンプで飲むお酒って、超美味しいですよね。 で、キャンプの飲酒ライフを満喫するためにも、ぜひともワークマンのハイブリッドコンテナを活用してほしいわけですよ。

シュノーケリングハッスル

お久しぶりでございます。 過労死ラインを軽々と背面跳びで飛び越える激務で、体調やらメンタルやらいろいろとやられておりまして、更新がままならん状態でした。ちょっと持ち直した。 もともと更新頻度低いけどねw だいぶ遅れましたが、今年の夏も、兵庫県…

【琵琶湖・淡路島・六甲山】過去のキャンプの振り返り

夏だ!キャンプだ! ということで(どういうことで?)過去のキャンプを振り返ってみました。 キャンプ場選びの参考になれば幸いです 快適にキャンプを楽しむなら、春や秋の気候が安定していて暑くない季節の方が良いという人も多いです。 けど、7月くらい…

【後編】淡路島のマウントレイクキャンプ場に行ってきました

マウントレイクキャンプ場二日目のお話です。 前編はこちら↓ www.garkunsuisan.com 朝から崖登り 絶望的に頭が悪い朝ごはん ミニ焚き火・キャンプ場散策・撤収 帰りに寄り道 寄り道1箇所目 ウェルネスパーク五色 寄り道2箇所目 多賀の浜海水浴場 まとめ ;

ワークマンのハイブリッドコンテナで鶏ハム&ローストビーフを作ってみた

先日、たまたまワークマンプラスに行ったときに目の前で陳列が始まって運よく入手することができたワークマンのハイブリッドコンテナ。 www.garkunsuisan.com 普段は普通にクーラーボックス的に使っていました。 アウトドアに持っていくお酒を冷やしてみたり…

新春市ヶ原デイキャンプ

保育園で新年の願い事みたいなのを書く時間があったらしくて、息子が書いた願い事が「山に登ってきれいな景色が見たい」 うちの息子、昔からあのオモチャがほしいとか、このオモチャがほしいとかじゃなくて、山に行きたいとか、海に行きたいとか、キャンプが…

ワークマンのハイブリッドコンテナを使用してみて 

たまたま入荷されたタイミングで運良く入手することができたワークマンのハイブリッドコンテナ。 www.garkunsuisan.com 保冷&保温ができる、おおきな水筒みたいなデザインのコンテナです。 超人気みたいで、Amazonとかでアホみたいな値段で転売されています…

【新温泉町】子供と温泉を満喫したり磯遊びしたり

またまた新温泉町(湯村~浜坂~居組)です。 ま、いわゆる帰省で、義父、義母に孫の顔を見せに行っているのですが、子供を連れて行くと本当によろこんでくれる。 奥さんも実家に帰ってのびのびしてらっしゃる。 ぼくはというと、息子をダシにして温泉と野遊…

いいところですよ、居組(いぐみ)県民サンビーチ

前回の記事はこちら www.garkunsuisan.com 後編は海にフォーカスをあてて… 居組には「居組県民サンビーチ」という、キャンプ場が併設された海水浴場があります。 居組漁港のすぐとなりが砂浜になっているので、駐車場から海水浴場までがすぐ近く。 シャワー…

最近こどもと釣りに行くのにハマってます

最近、自分の釣りはお休み気味。(夏は釣れませんからね) 代わりに息子と海に遊びに行っています。 (だいぶ涼しくなり、海のコンディションも良くなってきたので、そろそろ再起動しようかとは思っていますが) よく遊びに行くのは須磨浦漁港から須磨海釣り…

【白浜荘オートキャンプ場】初めて家族でキャンプに行きました

結構前の初夏のお休み中のできごと。 連休を利用して 「奥さんのご両親に孫の顔でも見せにいくか」 と帰省を計画していたのですが、コロナが流行っているので今回の帰省は見送ってほしいということで、予定が空きまして。 (奥さんの実家はなかなかの田舎な…

ヨコザワテッパンが育ちきりました。

コロナ自粛が叫ばれる昨今。都市部での遊びが制限される中、密を避けることができるアウトドアの人気が急上昇しています。もともと人気が上り調子だったソロキャンプのブームも加速していますよね。これからソロキャンプデビューしてみようかという人も増え…