11月末のことですが「最近忙しくてシーバス釣りに行ってねぇな」ということで、晩秋シーバス釣行に滑り込みで行ってきました。
スポンサーリンク
久々のシーバス
いつもはウェーディングでシーバスを狙うことが多いのですが、今回は手軽にオカッパリでシーバスを狙うことに。
久々の湾奥ナイトゲームに出撃です。
あえなくラインブレイク
ポイントに到着するといい感じで水面がざわついています。
どうやらしっかりベイトが入っている模様。
とりあえず手前を軽く探ってから、なんとなくVJ-16を投げてみます。
夜はピンクヘッドにピンクのワームがいい感じです。
数投でガツンッ!とヒット。
さすがVJ。脳死で投げてもキッチリ釣れるすごいルアーです。
久々のシーバスをバラしたくはなかったので、アワセをしっかり入れてからは、ドラグを緩めてゆっくりファイトをすることに。
いいサイズのシーバスがかかったようで、なかなか重量感がある突っ込みを繰り返してきます。
しかし、周囲に根ズレするような障害物があるポイントでは無いので、安心してファイトしていたのですが…
「ジ~~(ドラグ音)プチン」
と、突然のラインブレイク。
なんでや!
ラインブレイクの理由
そんなにラインに負荷をかけるようなファイトはしていませんし、そこそこサイズのシーバスだったとはいえ、ラインを切られるほどのサイズではありません。
根ズレもしてないのに、なぜ切れたんだろうとラインを確認すると、リーダーがプツンと切れていました。
あ…
前回キス釣りに行ってから、リーダーを交換するの忘れてましたw
そりゃあ、海底をずるずるサビく投釣りなんかしたあとだったら、リーダーに傷くらい入っていますわな。
超うっかりミスです。
しかも、この1発で時合が終わってしまったみたいで、ラインを切られて以降はシブシブ。
ひさびさシーバス釣行はあえなく敗退となりました。
スポンサーリンク
ベイトが消えたリベンジ釣行
せっかく久々のシーバスを掛けたのに、ラインチェックを忘れていたというしょうもないミスでボウズを食らったので、別日に同じポイントにリベンジ釣行に出かけました。
ポイントに到着すると、唖然。
ベイトがいなくなってる…
前回釣行では、結構な量のベイトを目視することができたのですが、今回はベイトが激減しています。
ちょっと嫌な予感…
無反応
ベイトが激減したとはいえ、まだチャンスはあるだろうと思って釣りを開始します。
なかなかいい反応が得られないので、自分としては珍しく、上のレンジから下のレンジまで、ルアーもあれこれ交換しながら探っていきますが、無反応。
これは、今日もダメか…
諦めて帰りかけてたのですが、せっかくこのポイント用に持ってきたのに、投げ忘れていたルアーがあったのを思い出し、悪あがきでポイントに引き返します。
すると、さっきまで無だった水面が、若干ざわついています。
お、ベイト入ってきた?
スポンサーリンク
諦めかけてたところで1匹
せっかくベイトが入ってきて時合到来っぽいので、チャンスを最大限活かすべく、シーバスの活性が上がってボイルがでるまでひたすら待つことにします。
そして、水面を眺めながら待つこと15分…
シーバスの単発ボイルが出たところでルアーを投入。
なんと一発。さすがローリングベイト。
今回はベイトの下のレンジを通したかったので、ちょっと重たいローリングベイト88にしました。
シーバスの反応が出るまで投げずにひたすら待って、有名実績ルアーで釣っただけという、テクニックもへったくれもない釣り方でした。笑
久々に釣れて楽しかったっす。
まとめ
さすがローリングベイト。
入れ替わりが激しいソルトルアーの中で、超ロングセラーなだけあって,ローリングベイトはやっぱりよく釣れますね。
諦めて帰らずに、引き返してよかったです。
ではまた!