がーくん水産~2号店~

阪神間在住の5才児の父による、近隣メインのフィッシング&キャンプなんかのアウトドアアクティビティを中心としたブログです。いろいろご縁がありまして兵庫県北部但馬地方推しになっています。雑多なブログですがよろしくお願いいたします。

2017年印象に残ったギア

スポンサーリンク

なんかナチュログで2017年のギアを振り返る特集やってたんで、自分も乗っかってみる。笑

 

ロッド編

 

 

 

 

コアマン DayStar. CDS80ML-CS/T VERSATILE DEVICE

去年の6月ごろに購入してから、かれこれ8ヶ月。

地元のシーバスフィッシングで愛用しています。

スペック的にはこんなロッドです

テレスコ(振出し)のロッドですね。

マジなスペックのマルチピースロッドは増えてきたけど、本気で作ったテレスコ(振出し)ルアーロッドって珍しいんちゃいますかね?

エサ釣りから始めた(ってか、今もやってるけど。笑)自分にとっては、振出し竿って、とても馴染みがありますけど、純粋ルアーマンな人にとってはどうなんでしょ?

ガイドをきれいにセンター通るようにセッティングするのが若干メンドクサイけど(笑)携帯性は抜群。

自分は、自転車釣行安&バイク釣行がメインなんで、このコンパクトさは重宝しています。

実は、9フィートくらいまでのロッドなら、ロッドケースに入れて背中に担いで釣行しても、そこまで不便じゃないんですけど、やっぱりコンパクトであることの利点というか、身軽さは大きい。

あと、ランガンするときに、ルアーをつけたまんまでロッドを縮めて移動できるのがいいっすね~。

釣り場の移動→ロッドの再セッティングが億劫じゃない。

なんせ、スナップ結びなおさなくていいんで、ランガンがめんどくさくなくなります。

あ、バーサタイルデバイスっていう名前のロッドですけど、ぜんぜんバーサタイルじゃないので、購入を検討そしている方は要注意。笑

そもそもコアマンのロッド、デイスターシリーズは、各コアマンルアー特化型のロッド。

VJ使うなら「バイブレーションジグヘッドスペシャル」

I Pを使うなら「アイアンプレートスペシャル」というように、それぞれのコアマンルアーズに合わせたセッティングのロッドを出しています。

んで、この「バーサタイルデバイス」のバーサタイルとは「全コアマンルアーをバーサタイルに使えますよー」ってことで、一般的に言われる「バーサタイルなロッド」っていう訳ではないです。

むしろ、一般的なシーバスロッドからしたら、かなり変わったセッティングのロッドだと思う。

自分が愛用するBOUZプロダクションのC3は「超汎用性」をコンセプトにしていて、どう使うかはアングラー次第という懐の深いロッドですが、コアマンのデイスターは真逆。

「こういうセッティングで、こういう風に使ってね!」っていうのをヒシヒシと感じるロッドです。

「あぁ、コアマンの提唱するシーバスデイゲームって、つまりこういうスタイルなんだ」っていうのが手っ取り早くわかります。

これはこれで、使っていて面白かった。結構オススメ。

ま、詳しくは、もうちょっと使い込んで、またインプレ記事でも書いてみます。

リール編

ダイワ 16セルテート2510RPE-H

Rカスタムのモデル。

Rカスタムっていうのは、スプールよりボディが大きいモデルのことですね。

つまり、こいつの場合は、スプールが2500番サイズで、ボディは3000番サイズ。

なぜ、この番手を選んだかというと、一巻き84cmの巻き取り量に慣れていたからというのもあるけど、シーバス以外にも、ヒラメや、ライトな青物狙いで使うから。

3000番でもよかったんやけど、3000番のハイギヤの巻き取り量は、一巻き95cm。

ナイトゲームのシーバスもやるんやったら、ちょっと巻き取り量が多すぎるかな、と。

でも、ローギヤを選ぶと、今度は青物やヒラメ狙いで、メタルジグを遠投してシャクるときに、糸フケの回収がしんどいし、メタルバイブの早巻きするにも忙しない。

そして、やっぱり、3000番クラスのギアの大きさ&ボディの強さは欲しいところ。

と、いうことで、めっちゃ悩んだあげく、2500番と3000番の間で、かつ早すぎないハイギヤの2510RPE-Hという選択に落ち着きました。

よく、シマノとダイワのリールの巻き感を比較するときに

シマノはシルキーさ」「ダイワは軽さ」

と言われますが、自分はダイワの軽さが好き。

エアローターの恩恵か、巻き始めが本当に軽い。

ハイギアの巻き重りとは無縁です。スバラシイ。

セルテート、重量は255gと、決して軽くはないですが、頑強さを前面に売り出したモデルなんで、耐久性に期待しています。

特に防水性能。

他のモデルでも、ある程度の防水性は保証されているものが多いですが、ここまで防水性が強いとは意外でした。

特にほかのリールが脆弱な、下方向からの防水性がスバラシイ(と思う。分解してないから、本当のところはわからない。笑)

1シーズン、シーバスはもちろん、リールに負担がかかるショアジギに使ったり、腰までサーフに立ちこんで、ざぶざぶ海水をかぶりながら使い倒したりしてみました。

メンテといえば、たまーに軽くシャワー洗浄しただけというズボラさにもかかわらず、今のところは不具合なしです。

ま、本当にタフかどうかは、もう少し使い込んでみないとわからないので、引き続きハードに使い倒していきます。笑

あ、そうそう。

どこで読んだか忘れましたが、

「購入して間もないのに、ラインローラーのねじの部分が緩んで吹っ飛んだ」

という記事を目にしたことがありましたが、コレ、マジですどくろ

↑ここのネジ。

たまたまやったんかもしれませんが、自分も、釣りしてる時に、

「今日はやたらラインがヨレつな・・・」

と思ってラインローラーを確認したら、ネジがユルユルになっていて、危ないところだったことがありました。

1回増し締めしてからは、ネジが緩んだことはありません。

セルテートユーザーのみなさん、気を付けましょう。

ルアー編

ジンペン125&ジンペン105。

やっぱりスーサン…って言いたい所だけれど、それだと毎年同じになってしまいそうなんで、今年はジンペンで。笑

ルアーメーカーのロンジンのダイビングペンシルです。

シーバス用ルアーとしてはかなり珍しいんじゃないでしょうか?

ルアー製作のかなりの行程を手作業で行っているようで、まあまあなお値段しますが、なぜかフィッシングマックスの実店舗にいけば、ネットで通販するよりも、かなりお安く手に入ります。

飛距離も結構でるし、アクションが多彩。

ダイブしてよし、ドックウォークしてよし、高速トウィッチのパニックアクションもよし、水中での連続ヒラ打ちアクションもお手のもの。

ダイビングペンシルなのに、アクションつけるのが難しくないし、水絡みも抜群!

(ダイビングペンシルって、アクションつけるのが難しいルアーが多いっすからねー)

昨年は、青物狙いでいい仕事しましたね~。

ジンペン125の方は、2フックでも、3フックでも、どちらでも使えるので、

大型狙いの時は大きい針で2フック

小型狙いの時は、フッキング率アップを狙って3フックで使ってました。

なんつーか、使っているだけで楽しくて、これで釣れるとなお嬉しい。そんなルアーです。

(ルアーの性能も、もちろん優れていると思っていますが)

以上、2017年印象に残ったギアでした。